はじめに
どうもSeiyaです!
投資
インデックス投資 : シンプルかつ簡単、手間がかからない、分散投資できる、アクティブファンドよりもパフォーマンスが良い→持ち続ける(ドルコスト平均法)
ほったらかし(誰でもできる,お手軽) : eMAXIS Slim全世界株式(オールカントリー)
- 3ヶ月~6ヶ月の生活資金を確保,それ以外を運用資金
- 運用資金をリスク資産と無リスク資産に分ける
- 無リスク資産は普通預金or個人向け国債変動金利型10年満期
- リスク資産は全額eMAXIS Slim全世界株式
- iDeCoやNISAなど税制優遇口座
- 税制優遇口座以上は適宜積み立て投資
世界的に幅広く分散する,
ある程度蓄えたら債券を増やすべき
株が上がった時よりも下がった時の方が痛みが大きい
オルカン
全世界の株式に投資する,先進国と新興国のみ。1/4程度の国。リターン10%程度
S&P
アメリカの株式。S&P500に採用されたもので運用。リターン13%程度
ナスダック100
NASDAQに上場している企業の株式。リターン18%程度
アクティブ
個別株を選ぶのは成績や確率において難しい。買わないことが合理的な戦略。
カリスマ運用者に預けるのは良くない。過去がいいから未来もいいとはならない。
国の成長率は関係ない、新興国とか関係ない
高配当投資も変わらない
パッシブ投資の方が倫理的に正しい
ヘッジファンドはステータス
アセットアロケーション
資産配分によって投資成果が決まる
国内債券
金
リスクヘッジ・インフレヘッジにならない
リスク
長期でも時期によっては債券以下の成績になる。暴落しても止めない。
時期
若い時・早い時から投資を始める→福利の効果を最大限発揮させる
年1回リバランス
制度
NISA
投資で出た利益に掛かる20.315%の税金がかからない。
つみたて枠(120万)、成長投資枠(240万)=年360万,総合1800万円まで
iDECO
証券
SBI,楽天
書籍
ほったらかし投資術